「生き辛さ」を感じている方を支えます

お電話・FAXでのお問い合わせ

Tel.0466-77-9426

Fax.0466-54-9499

「終末期医療について」講演してきました

「終末期医療について」講演してきました

本日は大和市にある社会福祉法人敬愛会にて、ケアマネジャーを対象に「終末期医療について」というお題で約1時間お話させて戴きました。コロナ禍のためzoomでの講演となりましたが、久しぶりにお話する機会を戴き自分自身の頭の整理になるとともに、地域で日々奮闘する同業者たちとの繋がりも生まれ、有意義な会でした。

緩い繋がり

先日のこと。近所の方が「相談があるので聞いて欲しい」と仰り当院に来られました。「みんなで食べて」とゴーヤチャンプルを持ってきてくださいました。 この方自身はどこも悪いところがなく、通常医療機関とは繋がりにくい方です。しかし日頃からの地域づくりのお陰でこのような繋がりが生まれ、結果的に課題の拾い上げや予防的な関わりが出来ます。僕ではなくスタッフが対応したというのもポイントです。僕しか対応できないようでは場としての繋がりになりませんからね。

大豆がよく育っています!

昨年は味噌を作りました。今年は醤油作りにチャレンジしてみようかな。そもそもそんな簡単に作れるものなのかしら…調べてみます。

今日は冬瓜とゴーヤ売ってます。

午前の外来ですでに何個か売れています。

花の苗を戴きました

大人気であっという間にキバナコスモスの苗がなくなりました。と思ったら本日おかわりが届きました笑 実習に来ている学生さんに絵心を発揮してもらいました!

緑肥植物セスバニア

大平さん(Masaharu Ohira)が植えてくださいました。耐湿性に優れるため水田転換畑においてもよく育ち、マメ科のために後から窒素不足を引き起こしにくいとされています。育ってから土中に鋤きこむことで有機物を補うことができます。また、根が真っ直ぐ伸びるため土の排水性や通気性を改善させるそうです。

8月の報告

8月が終わりました。新患は4名、うち1名はケアマネでも病院でも訪問看護でもない人からの紹介という珍しいパターンでした。しかしこうしたインフォーマルな繋がりが増えれば増えるほど拾い上げる可能性が上がりますので非常に重要だと思います。一方で自宅看取り3名、病院での看取り2名、施設入所2名と7名とのお別れをしました。全体で患者数は92名となっています。電話再診は6件減って8件、臨時往診は前月同様12件となっています。いずれも10件前後が当院の通常なのでしょう。 訪問診療、外来診療をしている患者からはC   続きを読む >>

お花の苗をいただきました

キバナコスモスの苗です。ポットの色の花が咲くそうです。ご希望の方はご自由にお持ちください!

バナナを間引いてスッキリ

間引いたのに切り口からもう生えてきている…誰かお手入れの仕方を教えてください笑

モロヘイヤ育ちまくり

収穫に追われています。

記事が載りました

「m3.com」に取材していただきました。登録しないと全文読めませんが、もしよろしければご覧ください。

ザリガニ!

ビオトープの底を見ると、すごい勢いでダッシュする生き物がいました。何だろうと思い拡大してみたら…コイツでした。

人との繋がり

藤稔、バナナケーキ、台湾カステラ。いずれも頂き物です。

芝生を戴きました

芝生をたくさん戴いてしまいました。裏庭に敷きました。

「人語りて」

原田 伴子さんからご紹介戴きました水田静子さんが取材してくださり、その内容をインタビューマガジンとしてまとめてくださいました。写真は長田由夏里さんが撮影してくださいました。ありがとうございました!興味ある方は読んでみてください。一緒に働きたいと思う方、特に医師と看護師を募集しています!

内科・在宅診療ココロまち診療所

受付時間:9時~17時(土曜日9時~13時)
休診日:金曜、土曜13時以降、日曜

〒252-0821 神奈川県藤沢市用田2672

youtube
9:30~11:30
13:30~16:00

●訪問診療/〇外来
受診の際は診察券を受付にご提出ください。毎月初めの来院時には必ず保険証を受付にご提示ください。
勤務先、住所変更などに変更のあった場合は必ずお申し出ください。

診療エリア 診療エリア
  • facebook
  • instagram
  • MAP

Tel.0466-77-9426Fax.0466-54-9499

© ココロまち診療所 All Rights Reserved.