「生き辛さ」を感じている方を支えます

お電話・FAXでのお問い合わせ

Tel.0466-77-9426

Fax.0466-54-9499

強制力のないつながり

強制力のないつながり

向かいの柿農園の方が裏庭の井戸の水を定期的に汲みにこられます。水路から水を汲むのは流れが弱くて大変だったようです。困った時はお互い様の精神を大事にしたいですね。

今年もやります

玉ねぎはそんなに手をかけずにある程度放置しておいても育つのでお勧めです。栽培期間が長いのも良い点。

提灯に灯り

提灯に灯りが灯りました。完全に居酒屋。あるいはお祭り?

ハヤトウリ

いつも自分で育てた野菜を下さるご遺族の方。今回はハヤトウリをたくさんいただきました。

川の駅

第一日曜日は川の駅中将姫で買い物しておしゃべりして、帰りにヤギにご挨拶するまでがルーティンです。今日はご遺族3名、現在訪問診療している方とそのご家族とお会いしました。プリンとチヂミを買って帰りました

イナゴくん決死のアピール

この万願寺唐辛子は渡さないぞ!というアピールか。

MOTTAINAI-ART

藤沢育成会さんから「MOTTAINAI-ART」をいただきました!

カラスウリだそうです

敷地内で発見。

ビオトープの現在

大雨のたびに上流から泥が大量に流入します。掻き出す作業は主にこの時期でないと出来ません(夏は暑すぎる上に蚊に刺されまくります、台風シーズンは掻き出したそばから流入します)。

10月の報告

10月が終わりました。10月は過去最高、実に15名もの新規のご依頼をいただきました(うち9名が初診に繋がりました。残り6名は11月初診となります)。自宅看取りは1名、病院での看取りが3名、施設入所2名でした。 常勤医2名体制となって実質初の1ヶ月でした。様々な混乱はありましたが、イレギュラーな事態含め色々な経験を全員が積んだことが大きな財産となったと思います。全体の3割強の患者を移行し、新患も最初からお任せする場面も出てきています。また10月中旬からMSWが入職したことにより、新規依頼への対応は   続きを読む >>

みんなで農作業

協力農家である城月直樹さんご一家だけでなく当院スタッフの一家や外来通院中の方とそのご家族も参加し、楽しい時間となりました。大事だと思ったことは以下の3つです。 ・初対面の多世代が自然に交流していたこと ・普段は「外来患者」だがこの日は「人生の先輩」(色々教えていただきました) ・子どもが好き勝手過ごせる(一緒に農作業をやっていた時間もありましたが、途中から井戸やスプリンクラーで遊んでびしょ濡れになり、上半身裸になっている子もいました) 個人的に最も素晴らしいことだと思ったのは、何人かのスタッフが   続きを読む >>

ハヤトウリ

初めて育てたハヤトウリ、ついに収穫できる状況になりました!

院長注意報発令中

やりたい放題だにゃん

竹の処理

数年前に間引いた竹が朽ちて根っこからポロッと取れました!

薪ストーブを用いてじゃがバターを作るの図

この後皆で美味しくいただきました。 永森 克志さん、ホクホクで美味しかったです!!

内科・在宅診療ココロまち診療所

受付時間:9時~17時(土曜日9時~13時)
休診日:金曜、土曜13時以降、日曜

〒252-0821 神奈川県藤沢市用田2672

youtube
9:30~11:30
13:30~16:00

●訪問診療/〇外来
受診の際は診察券を受付にご提出ください。毎月初めの来院時には必ず保険証を受付にご提示ください。
勤務先、住所変更などに変更のあった場合は必ずお申し出ください。

診療エリア 診療エリア
  • facebook
  • instagram
  • MAP

Tel.0466-77-9426Fax.0466-54-9499

© ココロまち診療所 All Rights Reserved.