「生き辛さ」を感じている方を支えます

お電話・FAXでのお問い合わせ

Tel.0466-77-9426

Fax.0466-54-9499

沢庵作り

沢庵作り

大根を干して2週間経過、だいぶ乾燥してきました。

竹林の整備

出勤してまずやることは、竹林の整理です。竹を地上1メートル程度で切って倒して笹をナタで落とし、2.5~3メートル程度の長さに切ります。汗だくです。 節が黒くて下枝が一本の竹が古い竹のようなのでそれを切ります。傘をさして歩けるくらい、地面に太陽光が当たるくらいに間引きます。

八百屋ココロまち

もはや火曜日恒例、地主さんから野菜が届いています。絶賛販売中です。 ひっそりと僕が収穫した野菜を紛れ込ませています笑

玉ねぎだらけ

またまた玉ねぎの苗を頂いたので、早速植えました。

物々交換

ニンジン収穫しました。これで全てのニンジンを収穫完了しました。 ちなみにこのニンジンは、お花をくださった訪問先への返礼品になりました。物々交換です。

白菜?

こう見えて白菜なんです。結球しなかった… そもそも白くないという…パっと見てレタスのように見えます。

薪をいただきました

不定期に造園業の方が木材を届けにきてくださいます。少しずつ切って薪にしていきます。先方としても本来は廃棄するのにお金がかかるところを無料で廃棄でき、win-winの関係です。 以前はもっと長い木をくださっていたのでチェーンソーで切るところから始まっていましたが、短くしてとお願いしたらお手頃サイズに短くしてくれました笑

ひまわりの種取り

無心になれます。量が多いのでスタッフにも手伝ってもらいます。

お花をいただきました

診療所すぐ近くの花屋さんがパンジーとビオラをくださったので、植えようと思います。 継続的に種または苗をその花屋さんから購入して敷地内に植えようと思います(と言いつつ、この花たちは無料で頂いてしまいました)。地域に元々あるお店と繋がりを持つには手っ取り早い方法かと思います。

ヤーコン収穫

調べたところによると、収穫して2週間くらい置いておくと甘さが出てきて美味しいようです。塊茎を保存して来年また植えてみます。

バナナの冬備え

気温が下がってきました。バナナに寒さ対策を施しました。

ヤーコン開花

霜がおりる前に収穫しないといけないですね。

漬物三昧

朝畑で収穫したものや農家さんからいただいたものを、これまたいただいた糠床に漬けて1-2日後に食べる。そんな毎日になりつつあります。 糠漬けって美味しいですね。これを毎日食べられる贅沢さ。今日、糠床をくださった訪問先の方に糠漬けを持っていって食べてもらいました。美味しく出来てると褒めていただけました(^^)

たくあん作り

大根をたくさんいただいたので、干してたくあんを作ります!

11月の報告

11月が終わりました。先月3名お看取りして空いた枠に新規のご依頼を4名いただきあっという間に枠が埋まりました。11月はお看取りゼロ、死亡退院1名でした。  特筆すべきは臨時往診が7件(うち深夜と夜間1件ずつ、休日はゼロ)という少なさでしょう。看取りこそゼロですが全体的に病状が安定していたわけではないので、他事業所との連携や当院のみなし訪問看護による早急な対応が出来ていたことが要因ではないかと考えています。  10月に続きインフルエンザワクチン接種の多い1か月でした。施設の集団接種などもありました   続きを読む >>

内科・在宅診療ココロまち診療所

受付時間:9時~17時(土曜日9時~13時)
休診日:金曜、土曜13時以降、日曜

〒252-0821 神奈川県藤沢市用田2672

youtube
9:30~11:30
13:30~16:00

●訪問診療/〇外来
受診の際は診察券を受付にご提出ください。毎月初めの来院時には必ず保険証を受付にご提示ください。
勤務先、住所変更などに変更のあった場合は必ずお申し出ください。

診療エリア 診療エリア
  • facebook
  • instagram
  • MAP

Tel.0466-77-9426Fax.0466-54-9499

© ココロまち診療所 All Rights Reserved.