出勤してまずやることは、竹林の整理です。竹を地上1メートル程度で切って倒して笹をナタで落とし、2.5~3メートル程度の長さに切ります。汗だくです。 節が黒くて下枝が一本の竹が古い竹のようなのでそれを切ります。傘をさして歩けるくらい、地面に太陽光が当たるくらいに間引きます。
不定期に造園業の方が木材を届けにきてくださいます。少しずつ切って薪にしていきます。先方としても本来は廃棄するのにお金がかかるところを無料で廃棄でき、win-winの関係です。 以前はもっと長い木をくださっていたのでチェーンソーで切るところから始まっていましたが、短くしてとお願いしたらお手頃サイズに短くしてくれました笑
診療所すぐ近くの花屋さんがパンジーとビオラをくださったので、植えようと思います。 継続的に種または苗をその花屋さんから購入して敷地内に植えようと思います(と言いつつ、この花たちは無料で頂いてしまいました)。地域に元々あるお店と繋がりを持つには手っ取り早い方法かと思います。
朝畑で収穫したものや農家さんからいただいたものを、これまたいただいた糠床に漬けて1-2日後に食べる。そんな毎日になりつつあります。 糠漬けって美味しいですね。これを毎日食べられる贅沢さ。今日、糠床をくださった訪問先の方に糠漬けを持っていって食べてもらいました。美味しく出来てると褒めていただけました(^^)