最近日常になり過ぎて投稿していませんでしたが、地主さんの野菜も時々こうして販売しています。いずれも1袋100円です。2時間弱で玉ねぎ残り1袋です。
昨日はご近所の方からカサブランカ、ご遺族の方から静岡県のメロン、また別のご遺族の方からは自身の畑で育てたいんげん、ワークショップに来られた方からはやはり自身の畑で育てたジャガイモをいただきました。
昨日から横浜市立大学医学部の学生が実習に来ています。草むしりも立派な地域づくりです。
検査結果等はデリケートな部分などで伏せています。学生は我々が大事にしていることを説明し、行動で見せると素直に感じ取って言語化してくれるので嬉しいですね。たった1年の差ですが研修医となると感想が大きく変わります。医師になって現場に出るとこんなにも変わるのだなと感じます。 ちなみに2つ目のメリハリは農家と医師の切り替えについて書かれています笑
畝作りからやるとなかなか大変です。手前4畝にニンジンの種を蒔きました。奥にはカボチャの苗を植える予定です。
ヒント・好きな人と嫌いな人にはっきり分かれる野菜です。
順調に育っています。荷川取 尚樹さんからいただいた島らっきょうです。教えに従い、周りを除草して土寄せしました。農業は離れていても繋がりを感じることができる良いツールですね。
玉ねぎの収穫が完了しました。余った玉ねぎは軒先に干しています。
本日から横浜市立大学医学部の学生が実習に来ています。本日収穫した枝豆を切ってもらっています笑