診療所すぐ近くの竹林エリアで最近木を伐採している方がおり、当院の医師が交渉して譲り受けることができました
切り干し大根作り。これも毎年恒例となりつつあります。
気温が下がるとバナナを始め、様々な植物が一気に枯れていきます。青々したバナナはきっとこれで見納めでしょう。
今日はキッチンカーの日ですが、車両のトラブルがありこのような形になりました
少し前にお看取りした方のご遺族から、水槽ごと戴きました。実は水槽の底が固定されており、棚と離すことが出来ず棚ごと戴くというハプニングつき。詳細は割愛しますが、この方は色々あって思い入れが深いです。 診療所にはこうしてご遺族から戴いたものがたくさんあります。見る度に色々なことを思い出します。
診療所のすぐ近くにお住まいの女子と 「先生、何か食べたいと思うものある?」 「肉ですね!」 という、至って普通の日常会話から暫くしてからやってきたのがこちらの料理です!すごい量いただきました。みんなで分けて美味しくいただきました!
11月が終わりました。新患8名、看取り1名、施設入所1名です。電話再診や臨時往診の件数は前月とさほど変化なし、訪問看護や訪問栄養指導の件数もほぼ横ばいで安定しています。休日往診と深夜往診の件数はそれぞれ0と1件で、患者数が増えてもこのあたりの件数が今後も増加しないよう、努力し続けていきます。新たに入職した医師、MSWが業務を覚え、文化や土壌に馴染み、スタッフ同士のコミュニケーションを重ねることでこれが継続できると思っています。 診療以外では講演会や見学・研修受け入れはもちろん、定期イベントとなっ 続きを読む >>
隔週木曜日は障がいの事業所の方がが屋外作業に来てくださいます。昨日はビオラを植えていただきました。仕事や義務ではなく、楽しい・行きたいと思える場所にしたいという思いがあります。
地主さんが朝早く野菜を持ってきてくださいました。ひとつ100円です。
本日日中は有給休暇をいただきました。一体いつ以来なのか、記憶にありません 夜は医師会のお仕事です。
悪天候の中、近所の方々が芋煮会に来てくださいました!