「生き辛さ」を感じている方を支えます

お電話・FAXでのお問い合わせ

Tel.0466-77-9426

Fax.0466-54-9499

アブラムシは見つけたら即撃退。

アブラムシは見つけたら即撃退。

畑のピーマン の花が咲きました。一番花は実がなったらなる早で摘む、だったはず。

賑やかでした

ふらりと足を運べる場所、空間を日常的に作っていくこと それを一番目指しています

ちょっと乾かしてから保管します。

やっと晴れの日が続いたので、畑のジャガイモを掘りました!

帯状疱疹ワクチン、始めました。

通信6月号完成しました。各家庭にお届けします。

休み時間に畑仕事。

タマネギの収穫をしつつ、ナス・ピーマン・パプリカ・シシトウ・オクラを育てています。そろそろサツマイモもやります。

5月の報告

5月が終わりました。新患が過去最高レベルの20件、自宅でのお看取りが6人、施設入所や療養病院への入院が6人でした。5月の特筆すべきことは、とにかく電話が少なかったことです。往診・休日往診・深夜往診は前月とさほど変わらないくらいの件数でしたが、電話再診の件数は激減しました。夜間一度も電話が鳴らない日が非常に多く、土日すらも1回も鳴らないことがありました。全体的に安定している、あるいは状態悪化時に早めに介入することが出来ていると言えるでしょう。 5月の大きなイベントとして、管理栄養士の育休からの復職   続きを読む >>

ジャムにする?

敷地内のジューンベリーが鈴なり状態です。過去イチ成っているように見えますが、鳥に食べられる前に果たしてどれくらい収穫できるか?

訪問先で見かけた格言。

僕自身にはとっても響きますし共感しますが、今の時代だとこれはパワハラになっちゃうかも。

今朝の収穫です

これで1畝分。 あと2畝。

花が咲きました

訪問先でいただいたハックルベリーの種たち。ビニールハウスの中で発芽させてから定植し、あっという間に大きくなりました。そして昨日ついに花が咲きました

今朝の収穫。

茎がへにゃっと倒れたら収穫適期のサイン。

地元の緩い繋がり、大事

ココロまち診療所と直接の関係はありませんが、土曜日の仕事を終えてから帰りに昼を食べによく行っていた「立小路」の方々がバーベキューに招待してくださいました。飲食というものは誰にとっても必要なものですので、人と人、人と場所のつながりが生まれやすいです。店がなくなってもこうしてつながりが残るというのはありがたいことですし、大事にしていきたいことですね。

今日は事例検討会です

藤沢市北部地区は南部に比べて各事業所が圧倒的に少ない上に新規開業もほとんどなく、むしろ閉鎖してしまうこともあります。そんな中でも現場では目の前の人のために必死に頑張っています。モチベーションを高める、モヤモヤを共有する、新たな知識や情報わ得る、つながりを作ってみんなで頑張ろうという気持ちになる、そういったことを成し得る機会を設けられないだろうか。そんな想いからスタートしました。 藤沢訪問看護ステーションの佐藤さんにまずその想いを相談し、次に育心ケアプランセンターの長岡さんに相談し、既に長岡さんが   続きを読む >>

とにかく甘い

玉ねぎが収穫できる時期になりました。レンチンだけでとても美味しいです。

今週も学生実習です

骨密度測定の実験台になってもらっています。

内科・在宅診療ココロまち診療所

受付時間:9時~17時(土曜日9時~13時)
休診日:金曜、土曜13時以降、日曜

〒252-0821 神奈川県藤沢市用田2672

youtube
9:30~11:30
13:30~16:00

●訪問診療/〇外来
受診の際は診察券を受付にご提出ください。毎月初めの来院時には必ず保険証を受付にご提示ください。
勤務先、住所変更などに変更のあった場合は必ずお申し出ください。

診療エリア 診療エリア
  • facebook
  • instagram
  • MAP

Tel.0466-77-9426Fax.0466-54-9499

© ココロまち診療所 All Rights Reserved.