大豆がどんどん伸びていきます。先日、城月直樹さんが管理機を入れて土寄せをしてくださいました。
種蒔きから一週間、ニンジンが無事発芽しました。暑い日が続いたので心配でしたが良かったです。遅れて蒔いたオクラも発芽していました。
梅雨明けしてから毎日畑仕事に勤しんでいます。 1枚目:アマランサス2枚目:エビスグサ(ハブ茶になります)3枚目:レタスの花4枚目:ニラ
畑に蒔かれた大豆が芽吹いてきました。先月雨続きだったために蒔くのが遅くなってしまいましたが、無事に発芽しました。良いタイミングで今夜は雨のようですね。まさに恵みの雨です。
晴れの日が数日続いただけで畑の装いがかなり変わりました。 1枚目:唐辛子2枚目:パプリカ3枚目:レタスの花4枚目:ゴーヤ
今朝の収穫です。でかい…先週木曜日に収穫したのに週末の何日かでこの育ちよう。
レタスの現在の姿です。「とう立ち」というそうです。
外来を受診した方が診察を終えたあと、レタスとシソを収穫して帰られました。今日は当院の管理栄養士もレタスを収穫し、それを持って訪問栄養指導に出かけていきました。今日は一緒にポテトサラダを作ったとのことです。
雨続きのため種蒔きが出来ず農作業自体出来る時間がかなり減っていますが、なんとか最低限の草刈りと雑草マルチの維持はできています。強風によりバジルの枝が折れてしまった以外は順調です。
落花生の花がたくさん咲いてきました。ゴーヤが張ったネットに絡みついてきました。雨続きで草むしり程度しか出来ていませんが、徐々に成長しています。
1枚目:トウガラシが赤くなってしました。2枚目:パプリカができてきました。3枚目:落花生の花が咲きました。
だんだん育ってきました。白ナスらしいです。なんか通常より大きいような…
あと、この10倍くらいの量のルッコラが収穫可能な状態にあります。消費が追い付きません(^^;
本日のココロまち農園昨日今日で・ルッコラ1畝分収穫・ヤーコン移植・ゴーヤ8苗植える・エビスグサ(ハブ茶)種蒔き・水やり、草むしりをやりました。 写真は順に院長の畑全景、バジル、パプリカ、トウガラシ、鷹の爪、サトイモ、レタス、パセリ、ルッコラ、ゴーヤ、小松菜、ケール、紫蘇、赤紫蘇、ヤーコン、落花生、ナスです。