雨続きのため種蒔きが出来ず農作業自体出来る時間がかなり減っていますが、なんとか最低限の草刈りと雑草マルチの維持はできています。強風によりバジルの枝が折れてしまった以外は順調です。
落花生の花がたくさん咲いてきました。ゴーヤが張ったネットに絡みついてきました。雨続きで草むしり程度しか出来ていませんが、徐々に成長しています。
1枚目:トウガラシが赤くなってしました。2枚目:パプリカができてきました。3枚目:落花生の花が咲きました。
だんだん育ってきました。白ナスらしいです。なんか通常より大きいような…
あと、この10倍くらいの量のルッコラが収穫可能な状態にあります。消費が追い付きません(^^;
本日のココロまち農園昨日今日で・ルッコラ1畝分収穫・ヤーコン移植・ゴーヤ8苗植える・エビスグサ(ハブ茶)種蒔き・水やり、草むしりをやりました。 写真は順に院長の畑全景、バジル、パプリカ、トウガラシ、鷹の爪、サトイモ、レタス、パセリ、ルッコラ、ゴーヤ、小松菜、ケール、紫蘇、赤紫蘇、ヤーコン、落花生、ナスです。
お看取りした方のご遺族の方がたまたま診療所の近くで畑を借りて農業をやっている方で、わざわざ掘ったばかりのキタアカリをくださいました。写真を撮り忘れましたが、ゴーヤの苗10、鷹の爪の苗3、紫蘇の苗1もくださいました。 この地域は農業に携わっている方が多いため、当院も農業に携わることで農業同士の繋がりが生まれます。医療機関だからと言って医療や介護の話だけで繋がるのはあまりに味気ないですし、繋がる手段は複数あった方がいいですね。今度は別の種類の種芋を分けてくれることになりました。
ナスは水で育つというくらい水が必要らしいので、よりしっかり水やりしたらだんだん育ってきました。
こころの畑で城月直樹さんが育ててくださった枝豆をお裾分けしてもらいました!
畑拡大。里芋が2畝とも発芽し、ルッコラと小松菜の種を蒔き、落花生を間引きました。
木曜日に種を蒔いたルッコラが発芽しました。他、里芋も発芽し落花生も順調に育っています。
落花生が植えてから約1週間で発芽しました。上が2日前、下が今日です。 植えた場所全てから発芽し、今のところは同じように育っています。肥料は一切あげていません。雑草を敷いただけです。
畑作り、土作り始めました。何か育ててみようと思い色々植えてみました。今日でちょうど1週間になります。 医師兼農民になりました。
パノラマ写真を撮ってみました。現在のこころの畑はこんな感じです。