緊急事態宣言が発令される前から、今年のどんど焼きは中止と決まっていました。今年は例年とは異なり、お正月飾りを道祖神様の近くに置いて、あとで取りまとめる人が回収し燃やすとのことです。人の集まりは一切なしです。
霜は上から降りてくるので、このように笹が被さるようにすることで霜対策になると以前教わりました。この冬、霜が降りる日が多いのでやってみました。ちょっと遅かったかもしれません。実験的に、玉ねぎは育ちの悪いように見えるものだけ霜対策をしてみました。
12月が終わりました。新規の方3名、在宅看取り1名、合計患者数は99名となりました。毎度ながら枠はカツカツで、常に空きがない状況が続いています。お看取り等で空いた枠はすぐに埋まり、在宅医療のニーズが高いことが伺えます。市内13地区のうち長後、湘南台の2地区に患者の多くが集中しており(全体の約4割)、12月の依頼は全て長後地区でした。最も連携する機会の多い藤沢湘南台病院からの患者が多いためと思われます。ありがたいことです。そういった事情を受け、移動距離が長くなれば移動コストが高くなりひいては提供す 続きを読む >>
なんとか年内に竹林の整備が終わりそうです。汗だくです… 古い竹は一部を残して地上1㍍あたりで切りました(斜面の下方の竹は土留めのために残す必要があるので、根元に近いところで切りました)。切ったあとはナタを振るって笹を落とします。残った竹の幹は2.5~3㍍の長さに切ります。これらは1月末に同じ地区にある竹炭くらぶの方々が引き取ってくださいます。