「生き辛さ」を感じている方を支えます

お電話・FAXでのお問い合わせ

Tel.0466-77-9426

Fax.0466-54-9499

十二単

十二単

花びらが十二単のように連なることからそういう名前が付いたらしいです。

今朝の収穫です

外来を受診した方が欲しいと仰るので差し上げました。

イベントに参加してきました

昨日は地域のイベントの感染対策を監修という形で参加してきました。入り口で警備員さんと一緒にひたすら検温と手指消毒しました。

里芋

城月直樹さんによりたくさんの里芋が植えられました!この後畝立てして、上から黒マルチが張られました。発芽したら破ります。

3月の報告

3月が終わりました。新患の受け入れを止めた3月は自宅看取り2名、施設入所1名、入院1名の合計4名が訪問診療終了となりました。患者数は合計96名となっています。電話再診は7件、臨時往診は11件(うち深夜1件、夜間3件、土日ゼロ)と最近ほとんど変わらずに推移しています。院内の体制整備や2020年の振り返り、4月以降の体制構築など様々な観点から協議を重ね、4月からは新患の受け入れを再開することに決めました。早晩枠が不足する恐れがあるものの、都度枠の見直しを行いなっていきます。診療以外では、しばらくご無   続きを読む >>

カナヘビ

カエル以外にも色々な生き物がいます。こちらはカナヘビです。 ボランティアの大学生が捕獲しました。家に連れて帰るそうです。

アマガエル

この時期、畑に出るとカエルがたくさんいます。

ご近所付き合い

ご近所の方がふらりといらしたのでお話ししていたら、話の流れでメダカをくださることになりました。 ブラックダイヤをたくさんいただきました!地域の方々との関係性づくりはこうした些細なところから生まれます。色々なことをやっているとこういった機会が多いですね。

絹さや

小さいですが絹さやが育ってきました。花がたくさん咲いていますので、4月に入ったらどんどん収穫できそうです。

雨後の筍

雨上がりかつ気温が上がったことで、どんどん出てきます。

寄付

敷地内の自販機で飲み物を買うと、売上の一部が長後こども食堂に寄付されるようにしました。 昨日高見 広海 さんが診療所に来てくださり、長後こども食堂のステッカーを貼ってくださいました。居場所、食事は誰にとっても必要なものですが、日々それに困る人は決して少なくありません。公的な支援には限界がありますので、高見さんのような枠に囚われない支援を継続的に行っている方には出来る限りの支援をしていきたいと考えています。

植え付け

1枚目:今月上旬に植えたジャガイモが発芽しました。2枚目、3枚目:昨日頂いたパクチー、ブロッコリーの苗を植えました。

筍が育ってきました

先週よりも大きくなって参りました!早速食べてみたところ、先週と違ってエグみがなく美味しかったです。

花桃

訪問先あちこちで春を感じます。

花言葉は「希望」

訪問先の庭に植えてあった花です。レンギョウという名前です。訪問先で「この花綺麗ですね。なんて名前の花ですか?」と聞くと「植えてみてください」と分けてもらえることが多いです。敷地が広いことを知ってるからですね。なので、敷地内には戴いたお花がいくつか咲いています。

内科・在宅診療ココロまち診療所

受付時間:9時~17時(土曜日9時~13時)
休診日:金曜、土曜13時以降、日曜

〒252-0821 神奈川県藤沢市用田2672

youtube
9:30~11:30
13:30~16:00

●訪問診療/〇外来
受診の際は診察券を受付にご提出ください。毎月初めの来院時には必ず保険証を受付にご提示ください。
勤務先、住所変更などに変更のあった場合は必ずお申し出ください。

診療エリア 診療エリア
  • facebook
  • instagram
  • MAP

Tel.0466-77-9426Fax.0466-54-9499

© ココロまち診療所 All Rights Reserved.