3月が終わりました。新患の受け入れを止めた3月は自宅看取り2名、施設入所1名、入院1名の合計4名が訪問診療終了となりました。患者数は合計96名となっています。電話再診は7件、臨時往診は11件(うち深夜1件、夜間3件、土日ゼロ)と最近ほとんど変わらずに推移しています。院内の体制整備や2020年の振り返り、4月以降の体制構築など様々な観点から協議を重ね、4月からは新患の受け入れを再開することに決めました。早晩枠が不足する恐れがあるものの、都度枠の見直しを行いなっていきます。診療以外では、しばらくご無 続きを読む >>
ご近所の方がふらりといらしたのでお話ししていたら、話の流れでメダカをくださることになりました。 ブラックダイヤをたくさんいただきました!地域の方々との関係性づくりはこうした些細なところから生まれます。色々なことをやっているとこういった機会が多いですね。
敷地内の自販機で飲み物を買うと、売上の一部が長後こども食堂に寄付されるようにしました。 昨日高見 広海 さんが診療所に来てくださり、長後こども食堂のステッカーを貼ってくださいました。居場所、食事は誰にとっても必要なものですが、日々それに困る人は決して少なくありません。公的な支援には限界がありますので、高見さんのような枠に囚われない支援を継続的に行っている方には出来る限りの支援をしていきたいと考えています。
訪問先の庭に植えてあった花です。レンギョウという名前です。訪問先で「この花綺麗ですね。なんて名前の花ですか?」と聞くと「植えてみてください」と分けてもらえることが多いです。敷地が広いことを知ってるからですね。なので、敷地内には戴いたお花がいくつか咲いています。