「生き辛さ」を感じている方を支えます

お電話・FAXでのお問い合わせ

Tel.0466-77-9426

Fax.0466-54-9499

POCT

POCT

今月は何社かにPOCT機器の説明会を開催してもらっています。こちらはHbA1cを迅速に測定できるPOCT機器です。このくらいの大きさなら持ち運びできます。在宅でも使えそう。 既に導入済みの血液ガス検査機器と同じメーカーさんの機器です。ありがたいことに試用期間としてレンタルさせてくれました。何度か使ってみます。

梅の花

寒い日々が続きますが、訪問先で春の訪れを実感します。四季の変化を感じること、周りを見渡す余裕を持つこと、いずれも大事なことですね。 季節の変化が訪問先の会話の種にもなります。ありふれた日常会話の中に、その人が大事にしていることがいくつも散りばめられていることが多いです。

ふじキュン

外来診療時、ふじキュン引っ張りだこです ふじキュンを見て泣き出す子どももおりましたが

地域医療研修

今週は藤沢湘南台病院の初期研修医の先生が地域医療研修に来ています。外来診療を一緒に行いつつ、かかりつけ医の役割について話しました。 今年度の研修医は地域医療に興味を持っている先生が比較的多かったです。

勉強会です

BNP、トロポニン、D-ダイマーなどが10分程度で測定できる機器です。別日に別のメーカーの機器の勉強会も開催予定です。時代はPOCTか。迅速検体検査の技術も日進月歩ですねぇ。

笑う門には福来る

訪問先で見つけました。笑い文字トイレットペーパー です。こりゃもったいなくて使えませんね

セーフティネット

株式会社ハビリスデザインの事業所「トレーニングセンターハビリス」「ケアセンターふわふわ」に月1回訪問し利用者の健康相談に乗っています。障がい領域の方々は医療との繋がりが弱いことが多く、少しでも架け橋となれればと思っています。 医療にはセーフティーネットとしての役割もあると思います。最低限繋がっておきさえすれば困った時に路頭に迷わずに済むでしょう。たぶん、かかりつけ医に求められている役割の一つなのではないかと。

今日は昼休みに勉強会です。

新薬が世の中にどんどん出てきます。すぐに処方しない薬の方が圧倒的に多いですが、情報収集しておくことは大事かと思います。

訪問先で金魚草をいただきました。

昼休みに敷地内に植えました。敷地内にはたくさんの方々の一部があります。

日当たりの良いところが好きだにゃん

ここ以外にも竹林の前に置いてある丸太ゾーンで日向ぼっこしていることが多いです。

今週も学生実習です。

訪問診療へ出発する前に種取りのお仕事中。 豊かに生きることの大切さを知ってもらえたらと思います。

元気になれば手段は何でも

今年すでに3回お花の苗をいただいていますが、様々な方がお持ち帰りになっています。外来に来られる方や当院の連携事業所、医療機関の方々が日々の彩りのために活用されています。

便利屋はち太郎

昨年同様、便利屋はち太郎さんにお願いして敷地内のレンギョウ、フジ、イチジク、ユズの剪定をしていただきました!

移動販売

毎月第一火曜日に「ライフ湘南」の移動販売が来てくださいます。パンとうどんが美味しい 外来患者さんもたくさん買っていかれます!

寒いですね

今朝、診療車がこんな感じになっていました。雪が降って積もり、固まったんですねぇ…こうなったのは今シーズン初です。

内科・在宅診療ココロまち診療所

受付時間:9時~17時(土曜日9時~13時)
休診日:金曜、土曜13時以降、日曜

〒252-0821 神奈川県藤沢市用田2672

youtube
9:30~11:30
13:30~16:00

●訪問診療/〇外来
受診の際は診察券を受付にご提出ください。毎月初めの来院時には必ず保険証を受付にご提示ください。
勤務先、住所変更などに変更のあった場合は必ずお申し出ください。

診療エリア 診療エリア
  • facebook
  • instagram
  • MAP

Tel.0466-77-9426Fax.0466-54-9499

© ココロまち診療所 All Rights Reserved.