「生き辛さ」を感じている方を支えます

お電話・FAXでのお問い合わせ

Tel.0466-77-9426

Fax.0466-54-9499

仕事しているのに書類の上にだらんと。

仕事しているのに書類の上にだらんと。

院長は時にイタズラ心満載です

生きづらさを支えます

朝、水やりしているとプランターの中から出てきます。暑くてお互い大変ですな

いずれタワシになるらしいです。

裏庭側のヘチマが大きくなってきました!

7月の報告

7月が終わりました。新患が過去最多だった6月と比べると7月は毎月と同じくらいでした。じわじわと患者数が増加して160名を突破。臨時往診の回数は大きく減りましたが、深夜や夜間往診はいずれも2回ずつありました。 大きな変化として院内勉強会や医師同士での知識の共有の場を設けたこと、久しぶりのオンライン交流会を開催したことが挙げられます。いずれも院内に刺激を与えるもので、特に後者は当院への相談・紹介のハードルを下げ、僕としても普段お世話になっている人たちと話すことのできる貴重な機会となりました。また、毎   続きを読む >>

5年分のカビ退治!

5年間一度もお手入れしていなかったため、木枠や戸袋に黒カビがたくさん…カビキラーかけてみたらあっという間に綺麗に!

大豆の発芽

金曜日に植えた大豆たち。いいタイミングで雨が降ってくれたおかげで一斉に発芽しました

果たして大きくなるのやら?

小さいゴーヤがなり始めました。この暑さだと、プランターだと水をやってもやっても乾いちゃいますね

雨が降ったら割れるんだろうなぁ

雨が降らない日々が続いていますが、トマトは鈴鳴り状態です!

バリアフリービーチ in 由比ヶ浜

毎年恒例のイベントです。昨年は参加者30組でしたが今年はなんと50組、ボランティアの人数も2倍近い250名超でした。7時過ぎに行きましたが既にたくさんのボランティアの方々が現地におりました。 年1回の海、人の多さと海風・波に当てられ、砂浜の移動でだいぶ疲弊して午前で帰りましたが、皆いい顔して何度も海に入っていました!

めっちゃ暑かった!!

今日は協力農家さんによって大豆の播種が行われました!毎年恒例!

フジの実

フジってこんな実がなるんですねぇ。初めて知った。

藤沢湘南台病院の研修医の先生が地域医療実習に来ています。

患家にて飼い猫とイチャイチャ。

高見 広海 さん、張り替えありがとうございます。

敷地内の自販機で飲み物を買うと、売り上げの1割が長後こども食堂へ寄附されます。ポップが風雨と日光に晒され劣化したので、張り替えてもらいました。

昨日は移動パン屋の日

パンを買って外のベンチでそのまま食べる近所の方も定着しつつあります

スイカが育っています

昨年、地面と接地していた部分が湿気によってふやけてしまった反省を生かして今年は藁を引いています。

内科・在宅診療ココロまち診療所

受付時間:9時~17時(土曜日9時~13時)
休診日:金曜、土曜13時以降、日曜

〒252-0821 神奈川県藤沢市用田2672

youtube
9:30~11:30
13:30~16:00

●訪問診療/〇外来
受診の際は診察券を受付にご提出ください。毎月初めの来院時には必ず保険証を受付にご提示ください。
勤務先、住所変更などに変更のあった場合は必ずお申し出ください。

診療エリア 診療エリア
  • facebook
  • instagram
  • MAP

Tel.0466-77-9426Fax.0466-54-9499

© ココロまち診療所 All Rights Reserved.