抗っていた時期もあったんですが、結局のところ自分は所謂陰キャというやつで、人がたくさんいるところに行くだけで疲れてしまい、お祭りやイベントの類も苦手であるということを理解し、自分自身がやっと受け入れられたのがここ数年の話です。誰かの生きづらさを支えたいと思って色々やっていますが、自分自身が生きやすい日々を過ごすことができる空間を作ってやってきているのが根幹にある気がしています。ですのでイベントを計画することもありますが、開催してもその中心には居たくないですw 自分自身が昆虫や植物などに心惹かれる 続きを読む >>
「なんか困ってることある?」 「スイカをもらったんでお供えしたいんだけど、重たくて運べないのよ。流しに持って行って切ってくれない?」 ということでデカい包丁で切りました。 切った半分はアパート1階に住んでいる、いつもお世話になっている人に差し上げるんだそうな。誰かに物をあげることで満たされるという方は少なからずいらっしゃいますね。
以前みていた方が好きだったペヤング。美味しいよねっていう話をしていたら、次の訪問の時に1箱くださいました。全部で18個入っていました。一つ一つ大事にいただき、食べ切る前にその方は亡くなりました。最期に言われたのは「先生、8年間ありがとうね。体に気をつけて元気でいてくださいね」でした。 前職の外来に通院している時からの付き合いで、当院開院後も外来に通院していました。がんの経過を毎回聞きながら、抗がん剤と手術を何度も乗り越え、弱気な割には副作用や後遺症もなく、StageⅣのがんを発症しながら5年以上 続きを読む >>
今朝出勤したら、診療所裏庭のきゅうりが枯れていました土曜日はなんともなかったのに…たくさん飛んでるウリハムシの影響でしょうか。自然界は過酷。 自分たちよりも遥かに大きなものを、数とチームプレーで制圧する。人間ではなかなか難しいことをやってのける自然界の生き物たちには脱帽です。
当院は訪問診療している方が誕生日を迎えた場合、ささやかな誕生日プレゼントを用意して診療の際にお渡ししています。ある訪問先のご家族が、誕生日プレゼントとして使ってくださいとわざわざ手作りのメダルをたくさんくださいました。今までにも恐らく200個以上はもらっています。 当院はたくさんの人の想いと繋がりを大事にしています。日々是感謝。
本日も近隣の訪問看護ステーションに入職して間もない看護師が、訪問診療の研修として当院に来ています。朝の収穫と共にパシャリ。
昨日から藤沢湘南台病院の研修医が地域医療研修としてやってきています。いつもの1週間ではなく今回は3週間ありますので色々な経験をしてもらいます。今日は外来診療に同席してもらい、その後退院前カンファレンスに参加するべく看護師とともに出発しました。