今日も地主さんがたくさんの柿を持ってきてくださいました! 外来に来られた方にもお裾分けしました。
ココロまち診療所の目と鼻の先の場所には花屋さんがあります。辺り一面花の苗です。今の時期はビオラの花苗がたくさん育っています。
10月が終わりました。新患10名、お看取り5名、病院から死亡退院1名、外来復帰1名でした。電話再診・臨時往診・休日往診共に件数が増加し、入退院も多く新患が多くない割に動きの多い1ヶ月となりました。 10月の最も大きな出来事は同地区にある数少ない医療機関の一つが閉院してしまったことです。これによって当院の外来診療のニーズが急激に高まっています。健康診断の締め切り、ワクチン接種の開始とも重なって外来診療は毎週空きがない状況となりました。また、ホームページを見てたどり着いたと話していましたが、グリーフ 続きを読む >>
ある日の朝の風景。出勤して開錠して戸を開けていたら、いつの間にかいいポジションを確保していました。
急に気温が下がったので、昨日今シーズン初着火しました
朝出勤してみたら、診療所玄関に柿のお裾分けが置いてありました。地主さんがくださったようです。いつもありがとうございます
アメジストセージというそうです。 こうして植物の名前と見た目を少しずつ覚え、訪問先などで気づく頻度が高くなり、会話のネタになる機会も増えていきます。
下の葉から順に、常に7-8枚の葉を残すように収穫していきます。
暦の上では秋ですが、初夏というか梅雨の陽気ですね。こちらは毎年秋に院内に飾っている作品です。以前、藤沢育成会さんからいただいた作品になります。
「こんな世界があるんだ」と思ってもらうのが、実習の最大の狙いです。
本日午前は外来診療です。庭に咲いているコスモスの花を、当院の職員が花束にしてくれました。外来に来られた方のうち、お花が好きな方や誕生日が近い方に差し上げました。大変喜んでおりました。 文字通り会話に花が咲き、顔にも花が咲きます。医療機関に受診するというイベントは人生の中ではできれば避けたい、行きたくないイベントに分類されることが多いかと思いますが、少しでもそういう要素を和らげることができる場所であれば、医療が本当に必要な人にとって受診のハードルが下がるのではないか、と思います。と言っても増えつつ 続きを読む >>