新薬が世の中にどんどん出てきます。すぐに処方しない薬の方が圧倒的に多いですが、情報収集しておくことは大事かと思います。
昼休みに敷地内に植えました。敷地内にはたくさんの方々の一部があります。
ここ以外にも竹林の前に置いてある丸太ゾーンで日向ぼっこしていることが多いです。
訪問診療へ出発する前に種取りのお仕事中。 豊かに生きることの大切さを知ってもらえたらと思います。
今年すでに3回お花の苗をいただいていますが、様々な方がお持ち帰りになっています。外来に来られる方や当院の連携事業所、医療機関の方々が日々の彩りのために活用されています。
昨年同様、便利屋はち太郎さんにお願いして敷地内のレンギョウ、フジ、イチジク、ユズの剪定をしていただきました!
毎月第一火曜日に「ライフ湘南」の移動販売が来てくださいます。パンとうどんが美味しい 外来患者さんもたくさん買っていかれます!
今朝、診療車がこんな感じになっていました。雪が降って積もり、固まったんですねぇ…こうなったのは今シーズン初です。
朝日の差し込む角度が少しずつ高くなり、木々の上から朝日が入るようになりました。
当院スタッフが畑にイチゴを植えました 果たしてどれくらい実がなるか? 楽しみです 自分の娘さんのためにと育て始めました。自分が出来るところから少しずつ始めていく、というのはとても大事なことだと思いますし、結果的に失敗に終わったとしても大きな財産になります。
患者数は240名に達しました。新患12名、自宅看取り7名、施設入所4名、外来通院切り替え1名でした。1月はとにかく往診が多く、平日日中だけで54件、休日は年始の休みを含めて6件、夜間は1件、深夜は2件でした。インフルエンザ、COVID-19のみならず冬は体調を崩す方が多くこのような件数になったのだろうと思います。 1月からの大きな変化として休診日である金曜日のオンコール体制を院長が担わなくて良くなったことが挙げられます。元々金曜日は院長が外勤しながらのオンコール対応であったため非常に不安定な体制 続きを読む >>
宇都母知神社 へ赴き、お花の苗をお届けしてきました。ついでに当院のパンフレットと刊行物を補充。
水路に落ちて汚れ、当院スタッフに洗われて意気消沈している猫院長 分かりやすく落ち込んでいました。洗われる際はニャーニャー鳴いておりました
新芽が出てきました。 ご遺族から頂いた命は敷地内に根付いています。