とものむら通信が届きました。離れていても繋がりを感じられるのはありがたいことです。当院は非営利法人とものむら(Facebook)に昨年寄附をしているためこういった刊行物が送られてきます。
4月が終わりました。新規が7名、訪問終了が4名(自宅看取り1名、施設入所3名)、合計患者数92名となっています。 4月の特徴として、1つ目に電話再診16件と普段よりも非常に多かったことが挙げられます。これは新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、状態が安定している方は訪問せずに電話再診にしたことが原因です。2つ目に往診が9件と非常に少なく、内訳も夜間往診1件、深夜と休日往診はゼロと大半が日中の往診だったということが挙げられます。休日往診は2か月連続でゼロでした。重症度の高い方などを毎週フォロー 続きを読む >>
昨日ご近所の方が飼い犬同伴で診療所に来られました。鈴蘭の苗を分けてくださるとのことです。この犬、11歳なので人間換算するとそれなりの年齢ではありますが飼い主にも結構な勢いで噛みつき、人が来ると帰るまでずっと吠えているそうです。この時もちょっと撫でただけで唸られました(^^;;
午前 ・定期訪問診療1件・帰り道に近所で昼食をテイクアウト・12時から業者と打ち合わせ 午後 ・13時から外来診療2名、ワクチン接種を5名・敷地内のスギナから作ったお茶を試飲(弱火で炒った物の方が美味)・14時過ぎ、訪問診療している方が買った新車を運転して家族と一緒に診療所へ・15時過ぎ、先日お看取りした方のご遺族がお花を持って診療所へ・合間でチャレンジしていた竹炭完成(写真)・16時30分頃連携医療機関の医師と電話カンファレンス・17時過ぎ、本日退院した方の元へ訪問診療してそのまま直帰 やりた 続きを読む >>
本日も筍が大量に掘れました。一部は薪ストーブで焼いて昼に食べました。他、ご近所の方やマスクを取りに来た連携事業所の方々に配りました。そんな中地主さんがサンチュを持ってきてくれましたが、毎度のごとく午前中に完売しました!
自宅で過ごす時間が増えたので色々なデータの分析をし始めました。これは肺炎球菌ワクチン接種者のリストです。本日の時点でですが、居宅患者の約70%が肺炎球菌ワクチンを接種していることが分かりました(年齢や病状が非該当の方、終末期の方、今月新規の方は母数集団に入れていません)。65歳以上の肺炎球菌ワクチン接種率が30~40%程度と言われていることから、当院の接種率は平均よりもだいぶ高いことが分かります。また、今のところではありますが肺炎球菌ワクチンを接種していながら肺炎で命を落とした方は1人だけとなっ 続きを読む >>
今年はアロマのワークショップだけではなく筍掘りや野菜を目当てに診療所へ来てくださる方が増えてきました。本日いらしてくださった「株式会社エスクリエーション」の中西薫さんがブログを書いてくださいました! リンクはこちらです。