「生き辛さ」を感じている方を支えます

お電話・FAXでのお問い合わせ

Tel.0466-77-9426

Fax.0466-54-9499

5月の報告 | ココロまち診療所

5月が終わりました。新患が過去最高レベルの20件、自宅でのお看取りが6人、施設入所や療養病院への入院が6人でした。5月の特筆すべきことは、とにかく電話が少なかったことです。往診・休日往診・深夜往診は前月とさほど変わらないくらいの件数でしたが、電話再診の件数は激減しました。夜間一度も電話が鳴らない日が非常に多く、土日すらも1回も鳴らないことがありました。全体的に安定している、あるいは状態悪化時に早めに介入することが出来ていると言えるでしょう。

5月の大きなイベントとして、管理栄養士の育休からの復職がありました。まだリハビリ中ではありますが徐々に低栄養の方へのアプローチを開始しています。またインフォーマルサービスとの連携を意識しだしたのも大きな動きと言えます。具体的には藤沢市のコミュニティソーシャルワーカー、ご縁食堂、宅配弁当業者、SOSネットワーク、緊急通報システムなどです。ひとりひとりの生活を面で支えていくことを改めて意識していこうと思った次第です。これについては診療同行者、特に看護師に重要性を伝えています。他、土日のオンコール対応をしなくて良い体制を構築できたことも大きな動きでした。これで1週間のうち月・水の夜間のみの担当となりました。

診療以外では、まずタウンニュースに取材していただきました。訪問先や外来で何度も話題に取り上げていただき、非常に反響がありました。感謝申し上げます。また毎週木曜日に新たなキッチンカーが来るようになりました。月曜日の移動スーパーと合わせ非常に助かっています。他には安定して利益を計上出来ているため設備投資ということで、浄化槽の点検清掃、ネットワークのセキュリティ強化のための工事を行いました。今後は診療に使う医療機器の購入に充てようと思っています。

医学生の実習や研修医の研修はいつも通りにありましたが、それ以外にも訪問薬剤師や訪問看護師の同行研修の依頼があり受け入れました。この領域に足を踏み入れた若い人たちに少しでも教育的な関わりが出来たらと思います。

地域づくりとしては、長後地区の事業所に声掛けし訪問看護師・ケアマネジャーと共に事例検討会を開催しました。初回にも関わらず多くの事業所の方々が足を運んでくださり、闊達な議論と和気藹々とした話し合いができました。ヘルパーやデイサービス職員が来てくださったことが非常に大きな意味を持つと感じました。こちらも継続して開催していきます。

写真は訪問先でいただいたキンギョソウです。敷地内に植えたら見事に花を咲かせました。

内科・在宅診療ココロまち診療所

受付時間:9時~17時(土曜日9時~13時)
休診日:金曜、土曜13時以降、日曜

〒252-0821 神奈川県藤沢市用田2672

youtube
9:30~11:30
13:30~16:00

●訪問診療/〇外来
受診の際は診察券を受付にご提出ください。毎月初めの来院時には必ず保険証を受付にご提示ください。
勤務先、住所変更などに変更のあった場合は必ずお申し出ください。

診療エリア 診療エリア
  • facebook
  • instagram
  • MAP

Tel.0466-77-9426Fax.0466-54-9499

© ココロまち診療所 All Rights Reserved.