
昨日は久しぶりにひだまりルームに参加された親御さんとお子さんが診療所に遊びに来ていました。だいぶ長い時間満喫されていました! 誰かの日常に彩りを与えられる空間である、というのが目指していた空間づくりのコンセプトの一つです。

地中に根を張って、時間をかけて枝と葉を伸ばし、実がなる。その実を食べる、実がなっている風景を楽しむ、実の中にある種を蒔いてそれが芽吹く、楽しみ方やつなぎ方は人それぞれ。水や肥料をたくさん必要とする木もあれば、ろくに必要としない木もある。組織の運営や地域づくりにも通じるものがあるなと思いました。

この時期、こころの庭には様々な花が咲きます。少しずつ摘んで訪問先に持っていく、あるいは外来に来られた方に差し上げると、喜ばれる方が結構いらっしゃいます。 元気になるなら手段はなんだっていいのです。医療なんて、いらないに越したことはないです。

おはようございますコニーですクレマチス4種が花を付け始め素敵です。ラベンダーやジャーマンカモミールもたくさん咲いて先日、患者さんにお持ちしました。芝桜の季節終え、同じくグランドカバーのタピアンが見頃です

こんちちはコニーですたくさん雨が降ってくれしっかりおひさまも出てくれクレマチスたちがツルを這わせいっぱいの蕾をつけてます亜矢さんのエプロンポケットに入って一緒にココロの庭をお散歩してたらカモミール達もしっかり茎が伸び葉がたくさんワクワクしちゃいますね