「生き辛さ」を感じている方を支えます

お電話・FAXでのお問い合わせ

Tel.0466-77-9426

Fax.0466-54-9499

no image

看護師募集

看護師募集内容

在宅で患者や家族が安心して過ごすために、医師よりも看護師の方が多彩な関わりをすることができ、最も重要な役割を担っていると言えます。
医師のサポート、多職種連携、ケアの知識、ソーシャルワークなど様々な役割、知識が求められます。

在宅医療経験不問 経験無しでも可

業務内容

1訪問診療の同行
医師の訪問診療に同行し、診察時に必要な関わり(コミュニケーション支援、バイタルサイン測定、採血などの検査・処置の支援、日常生活の支援、家族ケアなど)を行います。状況によっては自身で運転することもあります。
主治医との距離が近いので、より直接的な関わりや支援ができるのが訪問看護師との違いです。
2診療材料や薬剤の準備、手配
訪問診療に持参する医療材料や薬剤の発注と準備をします。在庫管理、使用期限の確認も行います。
3ケアマネジャーや医療機関など関係各所とのやり取り
電話やICTツールを用いて関係各所と連携し、患者・家族を面で支援できるような関わりを行います。
4新患依頼対応
訪問診療の依頼をいただいた時に必要な情報の収集、書類の手配、関係各所への連絡、退院前カンファレンス開催依頼と参加、患者・家族との契約面談など、初診までに必要な手続きを行います。
5栄養状態の評価
定期的に訪問診療を受けている患者の栄養状態の評価を行い、低栄養や嚥下障害など介入が必要と思われる方について当院の管理栄養士や関係する他事業所と連携・情報共有し介入します。
6みなし訪問看護
当院が訪問診療している患者を対象に、必要に応じて訪問看護を行います。
7外来診療
火曜日午前・木曜日午後の外来診療のサポートを行います。具体的には来院する患者とのコミュニケーション、バイタルサイン測定、体重測定、検査の実施と支援、予防接種や健診・がん検診などです。
8オンコール対応
日中や夜間のオンコール電話対応を状況に応じて行います。必須業務ではありません。
9グリーフケア
亡くなった方となんらかの形でつながりを持ち、孤立・孤独を防ぎます。

必要な技術、マインド

  • 車を運転し患家までたどり着くことができる
  • 携帯電話、パソコンを使うことができる
  • ICTツールなど新たなテクノロジーへのチャレンジができる
  • 学び続けることができる(制度、診療報酬、検査や処置、薬剤や医療材料など)
  • 今までの自分から変わることができる(以前のキャリアで積み上げた常識を見つめ直し、新たに組み直すことができる)

応募職種(必須) 看護師    医師
お名前 (必須)
ふりがな
日中ご連絡可能な電話番号(半角)(必須)
例:03-1234-5678
携帯電話(なるべくご記入ください)
例:090-1234-5678
メールアドレス(半角)(必須)
生年月日(必須)
年齢
性別(必須) 男 
ご住所
当院を知ったきっかけ

 

※IPアドレスを記録しております。いたずらや嫌がらせ等はご遠慮ください
ご提案、営業セールスメールにはご返信できない場合がございます。ご了承くださいませ。

PCからの受信拒否やドメイン指定受信設定をされている方は、「yushoukai.jp」のドメインを追加でご指定ください。

お問い合わせ内容によっては、返信にお時間を頂戴する場合や返信しかねる場合、お電話でご連絡する場合などもございます。予めご了承ください。

ご相談・お問合せはこちら

Tel.0466-77-9426Fax.0466-54-9499 受付時間:9時~17時(土曜日9時~13時)/休診日:金曜、土曜13時以降、日曜、祝祭日
所在地:〒252-0821 神奈川県藤沢市用田2672

内科・在宅診療ココロまち診療所

受付時間:9時~17時(土曜日9時~13時)
休診日:金曜、土曜13時以降、日曜

〒252-0821 神奈川県藤沢市用田2672

youtube
9:30~11:30
13:30~16:00

●訪問診療/〇外来
受診の際は診察券を受付にご提出ください。毎月初めの来院時には必ず保険証を受付にご提示ください。
勤務先、住所変更などに変更のあった場合は必ずお申し出ください。

診療エリア 診療エリア
  • facebook
  • instagram
  • MAP

Tel.0466-77-9426Fax.0466-54-9499

© ココロまち診療所 All Rights Reserved.