ニンジンを適宜間引いています。だいぶ大きくなってきました。
糸状菌による感染症で、日射量不足、高温、乾燥が原因とのこと。あとで葉っぱ落とさないといけませんね。
白ナス(大)、ダイコン、エビスグサ(ハブ茶のもと)です。さて農作業終わったので訪問診療へ行ってきます。
外で乾燥させていた落花生ですが、カラスに8割くらい食べられました(^^;
この時期でも向日葵咲くもんですね。向きがバラバラなのが笑えます。マリーゴールドもよく咲いていますね。
バナナの花びら?が落ちていましたので大きさ比較のために撮影してみました。花びらを触るとゴムのような感触です。
一株からこんなにたくさん出来るとは…とりあえず逆さまにして乾燥させています。
秋になっても向日葵は咲くんですね。流石に背丈は高くなく花も小さいですが。向日葵の後ろにはマーガレットが咲いています。背丈が低いので横に回らないと見えませんが笑
今朝出勤したら玄関先に柿の木が置いてありました。地主さんがくださったのだと思います。すぐ近くの町内会館に生えてる柿を分けてくださったのでしょう。先週試しに齧ってごらんと一緒に試しにかじりました。
もう少ししたら冬の備えが必要になりますのでその前にバナナの手入れをしました。脇から生えていた芽や下葉を全て切りました。前回いつやったのか記録を遡ってみたところ、8月7日にも同様に手入れをしていました。約2ヶ月でこんなに育つとは驚きです。