昨年は僕らができる範囲で水路の掃除をしましたが人手や時間の問題でできる範囲に限りがあり、全てを綺麗にすることはできませんでした。今年は町内会でやろう!となり(今までで初だそうです)、昨年掃除した範囲を超えてその上流まで掃除しました。人数多いとあっという間ですね。地域との関わりが増えたことで話しかけられる場面が多く、内容は医学的なことと畑に関することが半々くらいでした。想像以上に近隣の方々は当院のことをご存じで、受診したことはないけど近くにあるってだけで安心という声もありました。セーフティーネット 続きを読む >>
じいじとばあばが外来診察している間、ひ孫は待合室で遊んで待っていました。研修医の先生が一緒に遊んでくれていました。この後アイスクリームを食べ、庭で遊んでから帰りました。
コロナワクチン3回目接種を当院でされた方からいただきました。ワクチンうちにきた方からも色々なものを頂きます。地域柄なんですかね。
院長、電子カルテを抱えて寝ています。これは俺の仕事だ!ってことでしょうか。やる気があるんだかないんだか。
最近はこちらに入所する方の数が少なく、比較的平和なようです。
Masaharu Ohiraさん、相原 成行さん、ここの場所作りと作り方のご指導ありがとうございます!
今週も医学部の学生さんが実習に来ています!どう見ても実習にしか見えない! 若い世代に色々なことを経験してもらうのは大事なことだなあと思います。
外来通院している方が犬の散歩の途中当院に寄ってくれました。可愛い柴犬です。
「これカッコいいですね!どこで買ったんですか?」 「それ、主人が働いてた頃に取引先からもらったのよね。邪魔だから持って帰っていいわよ」 「え!思い入れとかないんですか?」 「全然ないわよ。邪魔でどうしようかと思ってたの」 というわけでお迎えしました。
訪問先で見かけた蝋梅です。花の勢いがやや落ちてきています。四季を感じられるのも訪問診療の良いところです。
勤務医時代はこんな風に空をのんびり見上げることなんてなかったなぁ…
処置室床の間に貼っている書が新しくなりました。「古くなってきたから書き直しますよ」と近隣在住の方が書いてくださいました!
2022年は◯年ぶりの再会!が多くて嬉しいです。良いご縁になるかは分かりませんが、良い刺激になったら幸いです。