今年はタープの手前に日除けとして緑色のシートを張っています。昨日強風だったのでどうなったか心配でしたが、今朝来てみたところ固定していた紐が外され、地面に置いてありました。近所の方が心配して、外してくださったとのことでした。近所付き合いはとても大事ですね。
本日は普段訪問診療を受けている方2人をお招きして診療所新家屋でみんなで昼食を摂りました。このお二人、1人は昨年母親を当院がお看取りしもう1人は病院外来時代から10年弱のお付き合いで、二人共現在一人暮らしです。「みんなでワイワイ食事をするのは本当に久しぶり、楽しい」と仰っていました。この日は偶然、協力農家さん一家も来られていて期せずして多世代交流の場となりました。 先月同様、僕はノータッチです。美味しく食べて楽しくおしゃべりしていただけです。企画立案、事前準備、当日準備全てスタッフたちが行いました 続きを読む >>
ご近所の方が、先日外来予約キャンセルしてごめんなさいねとわざわざコロッケをたくさん作って持ってきてくださいました。この方、元気なので先日の外来予約をキャンセルされたのですが、この地域ならではなんですかねえ。すごい量いただいてしまいました。サクサクで懐かしい味がしました。
ゴールデンウィーク明けあたりから本業が忙しく、農作業含む屋外作業をする時間がほとんど取れない日が続いているのですが、僅かな作業時間を費やさざるを得ないのがこれ。昨年植えた菊芋の後始末です。こんなに生命力強いとは…取っても取ってもはえてきます。
本日は年2回の川ざらいです。今年はスタッフ2名が自主的に参加してくれました。町内総出で、1時間程度で終わりました。毎回装備と体力に驚かされます。 不参加だと2000円徴収されるからとはいえ脅威の参加率です。近所付き合いが比較的保たれている地域なんだなと感じます。毎回参加していると顔見知りの方がどんどん増えていき、話しかけられる場面もどんどん多くなっていきます。
亡くなった飼い主に寄り添う飼い犬。ペットも家族の一員です。 写真左のベッドにご主人が眠っています。亡くなる少し前まで一緒に散歩に行っていました。退院して2週間程度でしたが、穏やかな日々を過ごせたようです。