本日は宇都母知神社の例大祭です。当院の提灯も並んでいます。
ご遺族から頂いた柚子の木、今年2年目です。順調に育っています。
残っていたニンジンを全て収穫しました。ピーマン、万願寺とうがらし、ナスはまだまだ採れます。
本日は絶好の農業日和です。残っていたニンジンを全て収穫しました。収穫中、お隣の農家さんが声をかけてくださり茗荷をお裾分けしてくださいました。
昨日、裏庭の芝生の芝刈りをしていたら近所の中学生が「まぢ無理、助けて」と言って現れ、何事かと思って行ってみたらその子の携帯電話のすぐ近くにこのカエルが鎮座していました。携帯電話を救出して渡してあげたところ「カエルはほんと無理」「まぢ感謝」と言っていましたw
この時期は訪問先あちこちで梨や葡萄をいただくことがあります。でっかい巨峰をいただいてしまいました。
昨日から医学部の学生が実習に来ています。何をしてるか?種芋を使えるものと使えないものに分けているところです。
毎月第一日曜日は診療所すぐ近くの川の駅中将姫でフリーマーケットが開催されます。のんびり話をして買い物するのが恒例です。
大人のヤギも入れるよう、小屋をバージョンアップしなければ。
8月が終わりました。新患10名と過去最高レベルに多く、お看取りは2名でした。診療枠が限界突破しています。しかし夜間往診、深夜往診はゼロ、電話再診も8件と少ない1ヶ月でした。休日往診は3件、日中の臨時往診は13件でした。8月は学生実習・見学が多くありました。前月に続きMSWを目指す大学生に始まりいつものように医学部の学生、そして連携病院の研修医…若い世代がしばしば来てくれるのは貴重な財産です。採用面接も2件ありました。他、3冊の雑誌に当院の取り組みなどが掲載されました。1冊は当院の看護師のインタビ 続きを読む >>
涼しくなると院長とその仲間たちの行動開始時間が早まります。