「生き辛さ」を感じている方を支えます

お電話・FAXでのお問い合わせ

Tel.0466-77-9426

Fax.0466-54-9499

花のある生活

花のある生活

近所の方がお花を持ってきてくださいました。スタッフが待合室の花瓶に生けてくれました。

とう立ち

診療所の畑のケールが花を咲かせそうです。

もう少しで定植

3月22日に蒔いたと投稿したハックルベリーの種たちが徐々に芽吹き始めました!

ジューンベリー

敷地内のジューンベリーの花が咲き始めました。以前ご遺族からいただいた木です。 毎年実がなった途端に鳥たちに食べられてしまいますが、それで良いと思っています。鳥たちの生きづらさを支えているということで。

菊野屋

昨日は第二火曜日ということで菊野屋さんが来てくださっていました。いちご大福が美味しいです。 つぶあん こしあん しろあん 全部買ってしまった…

タケノコ

敷地内の竹林からようやく筍が生えてきました。例年よりだいぶ遅いです。 探し回ってみたら5・6本出ていました。例年通り、初物はまず地主さんに献上します。

3月の報告

3月が終わりました。新患15名、自宅看取り6名、病院看取り7名、施設入所3名、療養型病院転院1名、外来通院に復帰1名でした。往診の件数は2月とさほど変化ありませんでした。院内では薬剤の勉強会や学生実習・研修医の受け入れ、新しい医療機器の試用、対話支援ツールの試用といった、診療の質向上や教育的関わりを継続しています。今年は新たに慶應大学の看護学生の実習を受け入れることができることになりました。また、経営的に安定しているため利益の一部を上記以外、環境整備に投資しました。具体的にはネットワーク環境の適   続きを読む >>

初見には優しい

本日非常勤の先生が入職されました。院長にご挨拶。

滲み出るやる気

今日は受付やるにゃ

移動スーパー「とくし丸」

本日より、毎週月曜日12時頃から移動スーパーとくし丸が来てくれることになりました!いなげやの商品を持ってきてくれます。当たり前ですがコンビニと比べて品揃えが豊富で、助かります!

春をこころまち

医療機関には医療と介護が必要な方は足を運ぶ傾向がありますが、それらを必要としない方はなかなか足を運びません。できればそれらは必要ない人生を送りたいと願う方は少なくないでしょう。そういった方々との繋がりを自然と産み出すためにはどうすれば良いのか、という命題とずっと向き合ってきています。本日のイベントはそれらを必要としない方が多く来てくださいました。もちろん、必要とする方々も足を運んでくださいました。この場所は医療機関ぽくない、よくわからないけど楽しい、美味しい場所だと思ってもらえれば本日のイベント   続きを読む >>

新たな学生実習

今まで看護学生の実習を受け入れる機会がありませんでしたが、今年はついにその機会がありそうです。今日はそのための打ち合わせでした。

HPVワクチン

キャッチアップ制度のおかげか、接種に来る方が以前より増えました。「周りでうってる子結構いますよ」と今日来た高校生が話していました。 必要としている人のところに必要な情報と医療が届く、という当たり前のことが大事だなと思います。

最近のお気に入りの場所

処置室です。降ろそうと近づくと怒られます…

ご遺族とのつながり

例年通り、敷地内のレンギョウが咲きました。以前お看取りした方の庭に生えていたものを株分けしていただき、以降毎年のように花を咲かせています。

内科・在宅診療ココロまち診療所

受付時間:9時~17時(土曜日9時~13時)
休診日:金曜、土曜13時以降、日曜

〒252-0821 神奈川県藤沢市用田2672

youtube
9:30~11:30
13:30~16:00

●訪問診療/〇外来
受診の際は診察券を受付にご提出ください。毎月初めの来院時には必ず保険証を受付にご提示ください。
勤務先、住所変更などに変更のあった場合は必ずお申し出ください。

診療エリア 診療エリア
  • facebook
  • instagram
  • MAP

Tel.0466-77-9426Fax.0466-54-9499

© ココロまち診療所 All Rights Reserved.