「生き辛さ」を感じている方を支えます

お電話・FAXでのお問い合わせ

Tel.0466-77-9426

Fax.0466-54-9499

季節ごとにいただきものを院内に飾ることができます。

季節ごとにいただきものを院内に飾ることができます。

くださった方を毎年思い返すことができるというのも、大事なのではないかと思っています。

いい仕事日和だにゃん

夢の中で診療中

壮観です。

普段お付き合いのある宇都母知神社へ、当院の刊行物をお届けしてきました。毎回全てなくなっており、意外と参拝に来られた方が持っていってくださっていることが分ります。

雉の雌って茶色いんですね。

遠くて分かりづらいですが、畑にキジの夫婦がいました!

先日、今年度初回の職員研修でした。

資料作成に慣れてきて、かなり短い時間で作成できるようになりました。今年度も月1回継続していきます。

一年かけて切って、割ります。

農家さんや造園屋さんからいただきました。

日常

外来を受診して、筍と花苗を手にして帰る。 それが当院の日常です。 1割負担だと、診療費の方が他の費用よりも安いなんてことも…

この時期実習に来る学生はやることが多くて忙しいです!

医療機関としての責務を果たしつつ、隙間時間では遊び心を大事にしています。結果として心身の健康が保たれたり、地域の人たちが足を運んでくれたりすることを目論んでいます。そういった目論見を学生にも実感してもらうためにこういった実習内容にしています。ちゃんと診療同行とかもしてますよ!

まだ4月中旬なんですが

藤棚のフジが咲き始めました。早くない??

例年よりかなり早い。

4月なのにもうカエルが鳴いています。

筍も地域とのつながりが生まれる機会のひとつです。

医療も介護も農業も、地域とのつながりを生み出すための手段のひとつに過ぎません。当院はたくさんの手段がある空間づくりを心がけています。

月に一回の農作業日。

里芋を植えました!今回は以前実習に来ていた医学部の学生2人とその友人も参加。 実習に来た学生が、実習とは別の機会に足を運んでくれるというのも当院の恒例行事となっています。スタッフの関わりのおかげです。

たまにはひとり(1匹)になりたい時もある

ひとりになりたい時はひとりになることができる。そういう空間は意外と無いものです。現代社会において結構重要だと思っています。ひとりになりたいって思わない人がどれくらいいるかはわかりませんけど。

容赦なく一気に出始めました。

朝も昼も掘りまくります。 菅野 恒宏さん、来られるタイミングを教えていただければその前に掘り立て用意しておきますよ!

色々な花が咲き始めました。

心身が健康でなければ、良い医療やケア、関わりを継続的に行うことは難しいと思います。ケアする側をケアできる環境づくりは大事です。

内科・在宅診療ココロまち診療所

受付時間:9時~17時(土曜日9時~13時)
休診日:金曜、土曜13時以降、日曜

〒252-0821 神奈川県藤沢市用田2672

youtube
9:30~11:30
13:30~16:00

●訪問診療/〇外来
受診の際は診察券を受付にご提出ください。毎月初めの来院時には必ず保険証を受付にご提示ください。
勤務先、住所変更などに変更のあった場合は必ずお申し出ください。

診療エリア 診療エリア
  • facebook
  • instagram
  • MAP

Tel.0466-77-9426Fax.0466-54-9499

© ココロまち診療所 All Rights Reserved.