下田商会の下田亮さんが、サージカルマスクとフェイスシールドを寄付してくださいました。大変ありがたいです。有事の際は人と人の繋がりのありがたみが身に沁みます。
流行状況を踏まえ、日々対応対策を練って実践しています。具体的な対策を列記します。これらは「医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド(第2版改訂版 ver.2.1)」を参照にしています。 【全体】・複数人いる職種(看護師、事務)をチーム分けし、週ごとに訪問診療へ出るスタッフを固定化しました。・朝会を始めとするミーティングや会議の開催を最小限にしました(朝会はなくして申し送りや連絡は電子カルテ付属のメッセージ機能を用い、他のミーティングはなくすかZoomでの開催にするか3密を避けての開 続きを読む >>
本日は外来日ですが予約はご近所の方1人のみなので裏庭で草むしりをしていました。おもむろにご近所の方が「火曜日だから野菜が売ってると思って」とふらりと立ち寄ってくれました。残念ながら今日は野菜が売られていないので、筍を2本掘って持って帰っていただきました!
ワークショップは屋外でお互いの距離を保ちながら開催します。止むを得ず屋内で開催せざるを得ない天候の場合、お互いがサージカルマスクを装着の上で定期的に換気して開催します。こんな世の中の状況だからこそ、ほっと一息つける空間、時間が必要なはずです。
気温が上がってきて畑仕事が徐々に増えてきました。先日、奥の畑に米糠が撒かれました。そのうちサツマイモを植えるそうです。わさび菜、芥子菜、水菜、ルッコラは収穫できる状態になってきました。 写真に写っている、米糠を撒いているのは農園こえるの城月さんです。
藤沢市内で新型コロナウイルス感染症の感染者が少しずつ増加している事態を考慮して、来週から訪問診療を受けている方でも状態が安定している場合は電話再診とすることにしました。該当する家庭には事前にご連絡し、了承を得られた場合は電話再診と致します。
4月から、診療所と同じ御所見地区にある「立小路」というお店に出前をお願いできることになりました。週替わりランチがAとBの2種類あるのですが、お弁当にすると両方のメニューが入ります。野菜が多く健康的なメニューで助かります。店舗で食べる場合は食後の飲み物などがつくので1000円(税抜)、お弁当はそれらがなくなる関係で700円(税抜)です。写真は今週のお弁当です。大変美味しゅうございました。 庭園&カフェ「立小路」http://tatsukouzi.starfree.jp/
本日の556WSはコロナ対策で「こころのにわ」にて🌿お天気も良くいい風が🌞マスク着用でワークショップの内容も少し替え時間も短めに🎶月桃精油とオレンジスィート精油の香りがグリーン調の爽やかさとフレッシュで甘いオレンジでストレスや不安を取り除き前向きに明るい気持ちに🌿 こころのにわを眺めながらの556WSなかなか気持ちよくオススメです😊 (文責:橋本亜矢)