徐々に彩りが出てきました。1枚目2枚目紫陽花、3枚目ゴーヤ、4枚目ハコネサンショウバラ、5枚目はアルストロメリアです。 開院当初から裏庭の管理は橋本亜矢さんが全て行っています。工場跡地だったため開院当初は荒地となっており、土はボソボソで掘れば石や謎の人工物(何かの部品らしき物)が出てきて、雨が降ると土が斜面に沿って流れてしまう状況でした。そのため最初から何かを植えて育てる状況ではなく、土壌改良と現状把握から始まりました。そして季節ごとに周囲がどう変化していくか、どんな動物が現れるのかといった情報 続きを読む >>
5月が終わりました。新規の方が4名、お看取りが3名、入所が1名とプラスマイナスゼロで、全患者数は92名のまま変化なしです。今月お看取りした3名は、訪問診療開始当初は家で最期を迎えられるとは思っていませんでした。日常会話の積み重ねで相手の価値観や考えを知り、家族間の想いを知り、当たり障りのない話から深刻な話まで様々な話し合いを重ねた結果自宅で最期を迎えることができました。「家で最期を迎えるのは無理だろう」と決めつけずにその都度丁寧に話し合ったことがこういった結果に結びついたのだろうと思います。 ま 続きを読む >>
スタッフのお子さん(高一)、ついに来月から登校開始となります。外出自粛期間中診療所で過ごす時間がかなり長かったのですが、その期間中に様々なスキルを身に付け、ついに一人で竹炭を作ることが出来るようになりました。
2月~今月までたくさん咲いてくれたビオラ萎れて摘むのが毎回もったいなく💦できれば綺麗なうちにできることをとシリカゲルなど揃えドライに😊少しずつシリカゲルから出したビオラをガラス瓶に集めてます。色々妄想が始まっております😍 文責:橋本亜矢
今日は、外来患者さんが診察中にお話しで登場するワンちゃん🐕を院長に見せにふらっといらっしゃいました。とってもお利口さんで一緒にくつろいでました。 最近よくシロツメクサが楕円形に凹んでることあって、踏んだあとだろうと思ってたら…近所のネコちゃん🐈がまどろんでました😄目を細~く遠くを見つめてます 人だけでなく動物もまったりできる場所です 文責:橋本亜矢
556WS🌿本日の参加者さんはいつも娘さんやお孫さんの分も追加でお作りに今日は帰りにたくさん咲いてるローマンカモミールとラベンダーをお土産に 帰り際ハーブに触れながら「私、ワークショップのご案内いただかなかったらどうなってただろう…ずっと不安だったの。ほんとに不安で心配だったのよ…」ポツリと話されました。 「主人が亡くなり、ペットのワンちゃんに話しかけても言葉で帰ってこない…娘達が様子を見に来てくれるけど、結局1人になる。主人が他界して3ヶ月くらいになるとすごく孤独な感じになって引きこもりになる 続きを読む >>
子育てする母親を支援するフリーマガジン「Malia-shonan-」を当院に設置することにしました。外出自粛などコロナの影響で悩みの多い子育て中のお母さんの助けになるよう、訪問先や近所に配布しようと思います。