本日も筍が大量に掘れました。一部は薪ストーブで焼いて昼に食べました。他、ご近所の方やマスクを取りに来た連携事業所の方々に配りました。そんな中地主さんがサンチュを持ってきてくれましたが、毎度のごとく午前中に完売しました!
自宅で過ごす時間が増えたので色々なデータの分析をし始めました。これは肺炎球菌ワクチン接種者のリストです。本日の時点でですが、居宅患者の約70%が肺炎球菌ワクチンを接種していることが分かりました(年齢や病状が非該当の方、終末期の方、今月新規の方は母数集団に入れていません)。65歳以上の肺炎球菌ワクチン接種率が30~40%程度と言われていることから、当院の接種率は平均よりもだいぶ高いことが分かります。また、今のところではありますが肺炎球菌ワクチンを接種していながら肺炎で命を落とした方は1人だけとなっ 続きを読む >>
今年はアロマのワークショップだけではなく筍掘りや野菜を目当てに診療所へ来てくださる方が増えてきました。本日いらしてくださった「株式会社エスクリエーション」の中西薫さんがブログを書いてくださいました! リンクはこちらです。
下田商会の下田亮さんが、サージカルマスクとフェイスシールドを寄付してくださいました。大変ありがたいです。有事の際は人と人の繋がりのありがたみが身に沁みます。
流行状況を踏まえ、日々対応対策を練って実践しています。具体的な対策を列記します。これらは「医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド(第2版改訂版 ver.2.1)」を参照にしています。 【全体】・複数人いる職種(看護師、事務)をチーム分けし、週ごとに訪問診療へ出るスタッフを固定化しました。・朝会を始めとするミーティングや会議の開催を最小限にしました(朝会はなくして申し送りや連絡は電子カルテ付属のメッセージ機能を用い、他のミーティングはなくすかZoomでの開催にするか3密を避けての開 続きを読む >>