藤沢市在宅医療支援センターからご依頼をいただき、市民公開講座ということで「知っておきたい在宅医療」というお題でお話をさせていただきました。ACP・人生会議にも少し触れて欲しい、とのことだったので、最後にほんの少し語りました。
「人生会議」とは、もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取組のことですが、そもそも前もってそんなことを考えたくない、考えられないという人は少なからずおりますし、さあ人生会議をしましょうと言って膝を突き合わせて話し合ってそこで本音が出る人はさほど多くないのではないか、と実体験を元に思います。一方で会議の形式にしたり、エンディングノートといった既存の形にはめ込んだりすることで話し合いが進む場面もあるのでしょう。日々の訪問診療の中ではそういった場面は少ない印象です。日々関わる人達と交わされる様々なやり取り、会話の中に、その人の価値観や歴史、周囲との関係性を表すものがあり、それらを汲み取って共有し積み重ねていくことがACP・人生会議だと僕は思っています。それを行う目的は「人生の最終段階で受けたい医療やケアを決めること」というよりは「より良く生きるために必要なこと、重要なことを皆が知っておく、理解しておくこと」だと思います。しかしながら実際は「ACPをしてください」と、急変時DNARか否か、今後は自宅か施設かを決めてくださいといったニュアンスで言われることが多い印象です。医療・介護職のための概念になってしまっていると感じます。
色々と決めておくと楽だと感じるのは医療・介護職の考えであり、日々精一杯生きている人たちが同じように感じるかはケース・バイ・ケースです。考えられない、決められない、考えたくない、決めたくない、そんな人はたくさんいて、そうなるのも自然な感情だと思います。専門職として大事なのは、そういった考えであるということを知って尊重しながら、より良く生きるためにどうするかを一緒に思案し、時に提案していくことなのだと感じています。人生は○×クイズではないですし、正解は人の数だけあるはずです。
というところまでは話せませんでしたが、会場に来てくださった方々のご質問には出来る限りお答えできたかと思います。
杢代智宏さん、吉田 和平さん、わざわざ聞きに来てくださってありがとうございました。また飲みに行った時に語りましょう。ブル中野さん、写真撮ってくれてありがとう。使わせていただきました。松尾 圭祐さん、お久しぶりにお会いしたら所属が変わっていて驚きでした。一緒に診た方のことは今でも鮮明に覚えています。またどこかで。廣田 光さん、担当されている方が講演のあと訪問診療の相談に来られましたのでお話を伺いました。いずれまたご縁あれば。
地域の中で根差していくための活動は今後も続けていこうと思います。藤沢市在宅医療支援センターの皆様、藤沢市地域包括ケア推進室の皆様、大庭市民センターの皆様、ありがとうございました。